オープンしたスーパーで見た光景

今日は107店長のコサックです(^^g

 

先日家の近くにスーパーがオープンしました、

以前もスーパーでしたが新たに業者も変わり

内装から全て変わってのオープンでした

 

チラシを見るとめちゃ安い

特に野菜類は

にんじん、ネギ、きゅうり、たまねぎ、

みんな107円 (^^♪  の超お買得価格でした。

 

オープン初日のみ8:00から営業するとのことなので

これなら自分の店の営業前に行けると思い

初めて主婦みたいに買い物に行って来ました😊

 

 

勿論朝から沢山の人が来ていました

男性客も結構いました

また子連れで来ている若いママさん達もいました。

 

当然レジには長い列が出来ていました

私の前に並んでいた女性は次が自分の番なのに突然

隣の列に入りました。

 

するとスタッフが来て

割り込みはダメなので

もう一度後ろに回ってくださいと話していました。

 

 

この女性は自分の番が来た時に

このレジはセルフレジで現金が使えないことが分かったので

とっさ的につい隣の列に入ってしまったのでしょう。

 

 

確かに割り込みで列に並ぶことはいけないことですが

その光景は見てたはずです。(私も見ていました)

なのに一方的に間違いを指定し

後ろの列に並び直してくださいの一点張りでした。

 

 

この日はオープンなので沢山のスタッフが居るのに

このスタッフはただ立っているだけで

不正を正そうとしてるだけにしか私には見えませんでした。

 

お客様に間違いを指摘し正しさを押付けているだけです。

 

貴方は何の為にそこに立っているのですか?

私はそう問いかけたいです。

 

今日ここに来ているお客様はみんな初めてなので

このスーパーの仕組みが分からないのは当たり前です。

 

このスタッフはただ立っているだけで

不正を見つけるのが仕事ではありませんよ(>_<)

 

一人ひとりのお客様に声を掛けて誘導するのが

あなた方の仕事ではありませんか?

 

お客様のことを考えたら・・・

お客様の間違えを指摘するのではなく

間違えが起こらないように誘導するのが仕事ですよ(一一”)

 

 

ちなみに私はレジの後方に並んだ時に

直ぐにスタッフにどちらに並べばいいのかを聞いたので

セルフレジを選んだのですが

 

その後でスタッフは一人ひとりのお客様に声を掛けて

お支払いは現金ですかカードですかとか聞いていたのでしょうか?

 

 

問題が起きてから問題を正そうとするのではなく

問題が起きないように正しく誘導するのがスタッフの仕事では

 

[追伸]

このセルフレジですが仕事の帰りにも寄って買い物をしたのですが

なんとΣ(・□・;)

酒類はセルフレジでは買えないと言うことでした (# ゚Д゚)

私はまたやり直して後ろのレジに並び直すのは面倒なので

お酒は店に返してレジを済ませました。

 

こんな所にも問題ありですね😐